1. Windows10、8使用可能
2. Windows 8、10の場合 - Bluetoothアダプタとコンピュータを接続すると、約1分後に自動的に接続されます。
*** Bluetoothがインストールされないと言った場合
すでにBluetoothアダプタのプログラムがインストールされている場合は、既存のBluetoothアダプタのプログラムをアンインストールしてください
*** プログラムのアンインストールは、 Windows検索→「デバイスマネージャ」を入力→[Bluetooth]でブロードコムのBluetoothまたはウィズコムのBluetoothファイルを右クリックし、「デバイスの削除」をします。

インストールについては、使用説明書の参照お願いします。
3. デスクトップの無線通信省電力モードがオンになっている場合は、Bluetoothが接続されても、頻繁に切断される現象が発生する可能性があります。
" このような場合は、スタート→デバイスマネージャ→ユニバーサルシリアルバスコントローラ→Generic USB Hubを選択します。
「Generic USB Hubのプロパティ」で「電源の管理」をクリックします。"
*** ダブルクリックすると、下の写真のように「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにすることができていること」という項目にチェックが入っている場合があります。
このチェックを外してください。
*** デバイスマネージャを有効にする方法1→モニター左下の検索バーで、デバイスマネージャ入力
*** デバイスマネージャを有効にする方法2→モニター左下の検索バーで→コントロールパネル→ デバイスマネージャフォルダ
下の画面のようにGeneric USB Hubが1〜3個が見える場合は、すべて一つ一つをダブルクリックすると、下の写真のように属性ポップアップ表示されます。電源管理の3つのすべてのチェックを外してください。(下の画面のように正方形の形の中に何もチェックがされていない状態にする)
* 通信省電力モードは、画面スリープモード/電源省電力モードとは異なります。
【Bluetoothスタートアップを手動にする】
また、スタート→サービス→Bluetoothサポートサービスを選択します。
Bluetoothサポートサービス(Windows 7の場合Bluetooth support serviceと表現されている)をクリックし、
「Bluetoothのサポートサービスのプロパティ」の「全般」にある「スタートアップ種類」を「自動」にし、OKをクリック後、再起動します。
その後、Bluetoothアダプタに電力が供給され途切れることが少なくなります。
1. Windowsのバージョン確認(7/8/10)
2.Windows8/10の場合 - Bluetoothアダプタとコンピュータを接続すると、約1分後に自動的に接続
3.コンピュータのコントロールパネル→ Bluetoothをオン→ デバイスの追加→約1分後に指マウスのカーソル起動確認
------------------------------------------------------
Bluetoothの設定から、「Bluetooth、またはその他のデバイスを追加」を選択します。
「デバイスを追加する」の画面で、「Bluetooth」をクリックします。その時に、指マウスの電源をONにします。

すると、次の画面のように「Gaolmu Mouse Yam」が表示されますので、クリックします。

すると、下記画面の様に「ペアリング済み」が表示されます。
ペアリングが完了した画面で、削除したいデバイスをクリックすると、「デバイスの削除」が表示されますので、選択します
カーソルが消えた時の対応
Androidデバイスでは、約15秒間使用しないと、節電モードに移行され、カーソルがなくなります。ボタンを押すと表示されてますので
これは故障や問題ではありません。
※長時間使用をしない場合は、電源をオフにしてください。
〇 製品が接続されない/反応がない
当社製品は、Windows8、10/Android5.0以上/ iOS13.0/ iPad OSデバイスに対応しています。ご確認をお願いいたします。
〇 電源がつかない
長時間電源を切らない場合、放電する可能性があります。電源をオフにするためには、電源ボタンを2秒間長押ししてください。
電源OFFの確認は、電源ボタンのLEDまたは、マイクロUSBコネクタのLEDの消灯で確認することができます。
約3〜5分程度の充電だけても、電源ボタンを押すと作動しますので、通常の動作状況を確認し
約15分~30分程度充電をして使用すると解決する可能性もあります。
完全放電時、約30〜50分程度充電すると、約5時間連続使用することができます。(当社の製品は、低消費電力モード/スリープモードを使用しています)
〇 MacノートPC/ Macデスクトップと接続をする場合
本製品は、Windows8、10/Android5.0デバイスに対応するようにセッティングされています。よって、MacノートPC/ Macデスクトップ使用時には、
マウスの左下のボタンと電源ボタンを同時に2秒間押し続けてMacモードの状態でペアリングしてください。
MacノートPC/ Macデスクトップを使用した後に、WindowsやAndroidのデバイスを使用する場合は、マウスの左上のボタンと電源ボタンを同時に2秒間押し続けて
再度、Bluetoothを接続してください。
〇 ペアリングは完了したが、カーソルが動かない場合 "確認方法
1.充電をする
2.Windows/Androidモードをリセットする(モード切り替え方法を参照)
3.上記を確認しても、カーソルが動かない。⇒"
マウスに激しい衝撃を与えた場合、内部回路がショートすることがあります。最初の使用時にカーソルが動かない場合は
Android5.0/ iOS13.0以上のデバイスで、使用することをお勧めします。
"(モード切替方法:Windows/ Androidモード:マウスの左上のボタンと電源ボタンを2秒間押す。Macモード:マウスの左下ボタンと電源ボタンを2秒間押す。)"
〇 ボタンを押すと音が出る
製品の動作確認のために、ボタンを押したときに音が出るようにしてあります。
〇 モバイル(Android)のアプリでプレゼンテーションを活用する時、次のページはなく、前のページに戻ることはできますか?
A.「Play Store(Android用)」、「App Store(iOS)」から「Polaris Office」を検索してインストール、
PPTファイルを開く。
:Mirroring(ミラーリング)でスマートフォン、タブレットPCの画面をノートパソコン、
TVなど大画面でプレゼンテーションするためのポインタの役割をする。
左の余白をクリックすると前のページに移動
〇 PCでプレゼンテーションのスライドショーを使用すると、カーソルが消えてしまう。
A.スライドショーを開始をして右クリックをすると、メニューにポインタオプションが出てきます。
ポインタオプションの矢印オプションをクリックし、「自動」に設定にされていると、カーソルが3秒ごとに消えます。
「表示」に設定を変えると、カーソルが消えません。
※カーソルを継続的に表示したい場合は、スライドショーごとに設定する必要があります。

|
〇 節電機能によるBluetooth沸騰現象予防
設定 > バッテリー及びデバイスケア > バッテリー選択クリック(デバイスケア点数98点以上表示されるよう最適化)
> 節電モードオフ バックグラウンド使用制限 (下図のように修正) その他バッテリー設定 (必ず選択してバッテリー最適化オフ)



装置管理者_汎用直列バスコントローラ_USB Root Hub_電源管理 > 四角ボックスに表示された場合、クリックして空の四角ボックスを作る。
USBルートハブとも電源管理お願いします。
例えば検索すると、3つ出たら3つとも電源管理をすればいいです。
そして、PCでBluetooth通信を受信するドングル(受信アンテナ)とゴールムマウスの間を近くで先に使ってみてください。
机/遮断壁による干渉が生成されているのかも点検するといいですね。 |
|
1. セルフカメラの活用
リモートマウスコントロールを活用して、セルフカメラスティックのリモコンとして機能します。
遠距離から指マウスで撮影ボタンをクリック、あるいは撮影した写真の削除可能。
カメラアプリケーション「SODA」と指マウスを活用する
「Play Store(アンドロイド)」、「App Store(iOS)」から「SODA」検索してインストールします。
左上のメニューをクリックした後「タッチ撮影」をクリックしてください。
画面をクリックするだけで写真/動画撮影可能!
2. YouTube、Netflix、映画用リモコン
いつでもどこでも楽な姿勢で、リモコンのように活用できます。
3. TalkBack(アンドロイド)、Voice Assistant(サムスンスマートフォン)、VoiceOver(iPhone)
文字にカーソルを当てれば、その文字を読み上げてくれる機能です。
このように、スマートフォンの機能を最大限活用することができます。
4.Androidスマートフォンポインタ サイズの拡大と縮小
A. バージョンがアンドロイド11にアップデートされてから、ポインターマウス機器に対する力値が変更されました。
よって、ゴルムツリーの指マウス以外の機器についても同様な誤作動が起きると思われます。
ここでは、まずアシスタントメニューの活用法についてご紹介いたします。
(日本語)
(英語)
